美篶堂/misuzudo bindery/製本 shop/ショップ studio/工房 garlley/ギャラリー onlineshop/オンラインショップ
about us/美篶堂について
access/アクセス
link/リンク
diary/ダイアリー
bbs/掲示板
gallery
exhibition
展示スケジュール
今後の展示予定
過去の展示
rental space
exhibition
2010 2009 2008 2007[ 1 2 ] 2006 2005  2004 2003
6/26(火)〜7/8(日) 梶野沙羅 
梶野沙羅個展 「小さな輝き」
版画

生きているものは、その存在そのものが美しく、すべてのものがそれぞれ の輝きを持ち、生きていると私は思います。 私はそれらの美しさを、どれほど捉えることができたのかはわかりません が、その生きものたちが、これからも、ありのままの姿であり続けられる ような世界であって欲しいと願い、作品をつくりました。

■梶野沙羅■(かじのさら) 1982年 愛知県生まれ 2006年 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。 同大学大学院美術研究科デザイン専攻修士課程二年在学中

□ 展覧会□
2003年 表参道画廊にて七人展「色じかけ」
2006年 表参道MUSEE F にて個展「gift 」
2007年 パスクアコレクションにて二人展「春」

7/10(火)〜7/22(日) 大澤祐寿子 
わたしの東京みやげ 展
イラストレーション

夏の御茶ノ水に、二週間限定の土産物屋さんをつくります。 眺めて、読んで、食べて、使ってうれしいおみやげたちと共に ご来場お待ちしております。

協力:株式会社 六耀社

■大澤祐寿子■(Yuzuko) 1981年東京生まれ。1996年よりイラストレーションを始める。
2003年明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業/2001年、2004年Space Yuiにて個展/2007年初の著書『とうきょう道草さんぽ おいしいふたつ』を六耀社より出版。 雑誌・書籍・広告を中心に活動中のイラストレーター。
・田代卓事務所ホームページ http://www11.ocn.ne.jp/~thetable/
・六耀社ホームページ http://www.rikuyosha.co.jp

7/24(火)〜7/29(日) 須崎 哲朗
須崎 哲朗 個展
版画
文字は本来、物事を伝えるための記号です。 太古の昔には絵で表現されてきたものが次第に洗練され、 象形文字を経て現代の文字へと発展してきました。 普段、文字を見ている時はそんな事は考えませんが 今一度、文字に絵としての美しさを再確認してみたらちょっと楽しいかなあと思います。

■須崎哲朗■ 日本大学芸術学部美術学科版画コース卒業 グラフィックデザイン事務所に4年間勤務、 現在はフリーでグラフィックデザイン、建築パース等の仕事をこなしながら版画を制作する。
2003年〜2006年 楽ちん展(神楽坂SESSION HOUSE)に参加

8/21(火)〜8/26(日) チーム・カクエキ 
ハコテン 展
グラフィック デザイン
テーマは時間   モチーフは13cmの立方体
5人5色、様々な考えからつくられたハコに実際に触れて楽しんでください
「あける」「のぞく」「みつける」
箱の持つ楽しさで、遊び心の詰まった空間を提案します!

■チーム・カクエキ■ グラフィック系専門学校在学中の
カクエキ停車にしか乗れない5人が集まってできたチームです
・北澤彩 ・樋口かおり ・中野匠 ・高橋成道 ・吉江璃水

8/28(火)〜9/2(日) 梅澤 昌代 
梅澤 昌代 個展
雑貨
こんにちは。普段は美篶堂のショップのスタッフとして働いていますが、 初めての個展を開くことになりました。どうぞよろしくおねがいします。
紙とアクリル板を使ったオリジナル雑貨 美篶堂の小さなオリジナル商品が入れられる小さな箱などを制作しました。 だれかに贈りものをしたくなるような、そんな気持ちになっていただけたらと思います。

■梅澤 昌代■(うめざわ まさよ)1980年 神奈川県生まれ 女子美術大学デザイン科卒業 2005年より美篶堂ショップのスタッフとなる。
グループ展 KEAMY Exhibition(2001,2005)
SWITCH展(2004)に参加
イベント俺☆ショウ(vol.2 vol.3 vol.5) に参加

9/4(火)〜9/16(日) みやはらたかお写真展  
LOVEBIRD PIANO
写真
LOVEBIRD PIANO コザクラインコやボタンインコのことをラブバードと言います。そのコザクランコを ヒナから飼いはじめて1年間、毎日撮りためた約1万点の中から選りすぐった写真展で す。本やピーンズ、Pシャツなどのグッズも発売予定。

■みやはらたかお ■ 1962年生まれ。金沢美術工芸大学商業デザイン科卒。 1987年くらいから、フリーのグラフィックデザイナ-となる。 4年前、http://www.1938.jpを主催。ウェブデザインも始める。 最近はプロダクトデザイン、写真などにも挑戦中。。

9/18(火)〜9/30(日) 飯田水引アート 
Iida Mizuhiki展 −飯田結びの魅力と展望−
デザイン


世界に誇る日本の伝統技能「水引」の端正な美しさと結びの意味を コンテンポラリーに表現。 海外ミュージアム向けの美篶堂オリジナル水引アイテムも販売。
主催:飯田水引アート
場所:美篶堂ギャラリー
協力:嘉瑞工房(活版印刷)- http://www.kazuipress.com/
    スタンダードトレード(木製額)- http://www.standard-trade.co.jp/
    美篶堂(紙こもの)- http://www.misuzudo-b.com/
プロデュース&アートディレクション 有田昌史
- http://izumonesia.jp/ - http://www.epoch-arita.com/

Ping magで『アリタマサフミ:生まれ変わる日本の水引工芸』が紹介されました。

■飯田市鼎商工会■TEL:0265-22-2739
http://www.japanbrand.net/projects/03.html
10/2(火)−10/21(日) 美篶堂 「美篶堂の仕事」展 製本
2005年から2007年に御注文頂いて製作した、特装本・特装函・オリジナルノート等の作品を展示いたします。

■上島松男■1939年生まれ。15歳から手製本の修行を始める。1983年に美篶堂を設立。数多くのデザイナーの美術製本作品等を手がける。

■上島真一■1965年生まれ。叔父である上島松男に師事。長野県伊那工場製作主任。オリジナル商品の企画、製作も手がける。

美篶堂セミナーシリーズ03
第3回 『美篶堂 上島松男−製本ワークショップ 丸背製本』
日時 2007年10月21日(日)
13:30─16:30 製本ワークショップ
会場 湯島聖堂内斯文(しぶん)会館
定員 30名(抽選) *美篶堂のワークショップを受講された経験のある方を優先いたします。
会費 3000円 (当日会場にていただきます)
*参加していただいた方全員に『美篶堂製ノート』をプレゼントします。
お申込み Eメール:seminar@misuzudo-b.comまたは
FAX:03-3258-8181 でお申し込みください。
氏名、住所、会社名(学校名)、職業、年齢、製本経験の有無、TEL/FAX、Eメールアドレスをご記入の上、 〈美篶堂ショップ・工房・ギャラリー〉内 セミナー係りまでご送信ください。
FAXでのお申し込みの方は、右記のPDFファイルをご利用ください。[湯島聖堂の地図と申込書.pdf]
10/9(火)に、抽選結果をメールかFaxで通知いたします。〔申し込み期間 10/5(金)迄〕

10/23(火)〜10/28(日)

平松美保 個展 
遠見めがね
水彩画
とおくの景色 ちかくの景色
どこかでみた景色 みたことのない景色
これからであう景色

■平松美保■1983年東京生まれ 桑沢デザイン研究所卒業

 

10/30(火)〜11/4(日)

yuruliku exhibition 
 -BUNGU GANGU-
デザイン
「ブング」と「ガング」にユルリクのユーモアをプラスした、 新しい関係を提案します。 新作のバッグやケース、2008年版カレンダーなど、 ユルリクの” BUNGU GANGU "を、お楽しみください。

■yuruliku(ユルリク)■ オオネダキヌエとバナナオによるデザインユニットです。 暮らしの中で見つけた「小さなユーモア」をテーマに、ハンドメイドによるオリジナル製品を展開しています。 廃校になった小学校の一室から、子供から大人まで、誰もが楽しい気持ちになるような、遊び心とユーモアのあるデザインを提案しています。  http://www.yuruliku.com/


【作家在廊予定】
26日(金)〜28日〔日〕14時〜最終

11/6(火)〜11/18(日)

なかむら しん 個展 
 『キリンの目』
イラスト

『キリンの目』 この夏、動物園にて。
高いところから見つめる、僕に語りかけるようなキリンの眼差しは、なんて優しいんだろうと思いました。 もう僕は大人なのに、こうして見守られているのだと知りました。いとおしく包むような気持ちで描きました。どうぞご覧下さい。
合わせて紙芝居『子ざるのかげぼうし』(原作:浜田広介 教育画劇刊)の原画数点も展示致します。

■なかむらしん■東京生まれ、横須賀育ち。1997年日本児童教育専門学校絵本創作専攻科を卒業後、武 蔵野美術学園にて日本画を学びつつイラストの仕事等をする。「土の 絵本」(全5巻)2002年農文協刊。「絵本おもしろふしぎ食べもの加工」(全5巻)2003年 農文協刊。「ラピちゃんのあまやどり」月刊絵本おはなし プーカ2004年6月号学研。 ホームページ「ブックマコ」http://www5f.biglobe.ne.jp/~bookmako/

11/20(火)〜11/25(日)

クボ アヤコ 
 「いなかのねずみ と とかいのねずみ」絵本展
絵本
2006年ボローニャ国際絵本原画展入選作で、フランス Lirabelle 社より出版された「いなかのねずみ と とかい のねずみ」の絵本原画展です。絵本、雑貨の販売も予定しています。

■クボアヤコ■1979年いなか生まれ 女子美術短期大学卒業 阿佐ヶ谷美術専門学校卒

11/27(火)-12/2(日) 得地 直美
 『あこがれの比較的長期の旅行』
イラスト
常に旅に出たいとおもっている。
実際に旅に出ることはなく、あこがれのままである。
今日も旅に出なかった。
頭の中で、行ったり来たりをくりかえす。
とくちなおみ■ 1981年生まれ。富山出身。
京都精華大学を卒業と同時に上京。パレットクラブスクールイラスト基礎コース卒業。早稲田在住。

12/4(火)〜12/9(日)

那須田淳+吉田稔美  
 『星磨きウサギ』展
絵本

アナタモ、うさぎニ星ヲヒトツ、磨イテモライマセンカ?

理論社の新刊『星磨きウサギ』の作者ふたりによる作品展。 ベルリン在住の作 家、那須田淳が、吉田稔美の描いた本書イラストレーションとともに、恋の司祭 ともいうべき星磨きウサギの物語構想から誕生までの制作秘話をエッセイ風に紹 介し、作品世界を浮き彫りにしていきます。『星磨きウサギ』オリジナル雑貨な ども (協力:理論社)

■那須田淳■(なすだじゅん) http://www.aokumaradio.com
■吉田稔美■(よしだとしみ) http://www.interex.co.jp/Ngirl/index.html

12/11(火)〜12/25(火)

美篶堂ギャラリー  
 『クリスマスプレゼント』展
 
3回目の「クリスマスプレゼント展」です。美篶堂ゆかりの作家の皆様と一緒に クリスマスプレゼントに調度良い作品を にぎやかに並べます

大澤祐寿子*梶野沙羅*河本徹朗* cyproduct/斉藤義幸*出口由加子*得地直美*なかむらしんいちろう* 那須田淳+吉田稔美*二月空*
八朔ゴムはん/片岡知子* 平野佐和+木下宝*水野真帆 みやはらたかお*山崎宏* ユルリク*若林佳代子*

2010 2009 2008 2007[ 1 2 ] 2006 2005  2004 2003
top ▲
credit
binderyshopstudiogalleryonline shopabout usaccesslinkdiarybbshome